Laravelの環境構築その①
今回からLaravelの勉強を開始してより実践的な、
特に制作現場で通用させるための知識を身に着けたいと思い記事を書いていきます
環境整理
今回はLaravelの環境を構築するための準備をしていこうと思います
おジャコ丸の開発環境はMacBook2020であるためintelコアであります
- 機種名: MacBook Pro
- 機種ID: MacBookPro16,3
- プロセッサ名: クアッドコアIntel Core i5
また今回執筆している時期、2021/11/17現在はMacOSバージョン.Montereyであり
このMontereyからMacに標準でインストールされているPHPがなくなってしまった事により、
MacにPHPをインストールするところから始めないといけなくなり、
大変苦労したのでこれを記事にしようと思いました
環境構築を行うプロセスとしては
- PHPを実行するためのパッケージツール「Homebrew」のインストール
- 「Homebrew」のエラーを解決
- PHPをインストール
- 「composer」をインストールし適所に配置する
- 「composer」でLaravelをインストール
PHPをインストールすると言ってもインストールするためには必要なライブラリが依存関係としていくつも存在します
これを一つ一つアップデートやインストールしていくのは骨が折れますし、それだけで数日かかる言語もあるようです
そこで「Homebrew」や「composer」といったパッケージツールが必要になってきます
これらのツールはコマンドラインで直接コマンドを打つことでそれらの依存システムをまとめてインストールからコンパイルまでしてくれるようで非常に便利なマストアイテムとなっています
そして「composer」もコマンドラインで操作するものですがPHPがすでにインストールされた状態でないとコマンドそのものを受け付けてくれないためこの順番で行こうと思います
しかし前述のMacのアップデートによりうまく動作しなかったり更に下準備が必要だったりとしたので一つづつ順番にこなしていこうと思います
Homebrewをインストールする
さてということでHomebrewをインストールしていきます
手順は簡単、
Macのターミナルを開きます
そしてHomebrewの公式ページにあるインストールと書かれたすぐ下のコマンドをコピーしてきてターミナルに貼り付け実行します
$ /bin/bash -c "$(curl -fsSL https://raw.githubusercontent.com/Homebrew/install/HEAD/install.sh)"
このコードは参考で、やはり公式のサイトに飛んでからオリジナルをコピーしてくることを勧めます
インストールが完了するはずなので確認のためのコマンドを打ちます
$ brew -v
これで下記のようなバージョンが表示されれば問題なくインストールができています
Homebrew 3.3.4
Homebrew/homebrew-core (git revision 4579a84bcd3; last commit 2021-11-16)
Homebrewから問題をチェックする
それではPHPをインストールする事前確認として
まず、一番最初に実行するのは、brew doctorというコマンドです。
このコマンドは、Homebrewの問題をチェックするものです。
$ brew doctor
ここからはグーグル翻訳なども使用しスローされた警告などを一つ一つ
確認し対処していきます
もしも問題なく動作するようであれば、
brew doctor
Your system is ready to brew.
上記のような返り値がある場合はPHPのインストールまで進みます。
今回私の環境では以下のような警告が出たため一つづつ見ていきます
brew doctor
Warning: A newer Command Line Tools release is available.
Update them from Software Update in the App Store.
Warning: Xcode is installed to a directory with a space in the name.
This will cause some formulae to fail to build.
Warning: Your Xcode (5.1.1) is outdated
Please update to Xcode 7.3.1.
Xcode can be updated from the App Store.
これらを翻訳すると以下のような内容でした
- 警告 : 新しいコマンドラインツール(Command Line Tools)が利用可能です。App StoreのSoftware Updateから、アップデートしてください。
- 警告 : Xcodeは名前にスペースを含んだディレクトリにインストールされています。これはビルドに失敗という、いくつかの問題を引き起こすものです。
- 警告 : あなたのXcode(5.1.1)は古いバージョンです。Xcode 7.3.1にアップデートしてください。
ということで一つづつ、
まずはコマンドラインツールですが、「Xcode」が最新バージョンにアップデートしてから、同じApp Storeでインストール出来そうなので
- Xcode 7.3.1にアップデート
- コマンドラインツールのアップデート
これで解決出来そうです。
もし両方ともが入っていないのであれば、こちらからインストールできます
入るのはAppleのIDが必要になるためご容赦ください
これで「Homebrew」のインストールと準備ができました
次回は「PHP」のインストールから「composer」のインストールなど進めたいと思います
コメントをお待ちしております